排便が起こるメカニズム【排便のしくみ】

脳と腸

このページを動画で見る

りん子ちゃん

ヾ(・д・` )ネェネェ 便天ちゃん!
排便のしくみってどうなってるの?

便天ちゃん

排便のしくみはね、にとっても関係が深いのよ!

脳と腸

排便のしくみをもっと教えて便天ちゃん

排便のしくみ

ポイント
便の材料が、直腸にくると直腸の壁が自動的に伸びるの。
この刺激がに伝えられて、排便反射はいべんはんしゃが起こるわ。
肛門括約筋こうもんかつやくきんという肛門を閉めている筋肉がゆるんで排便がはじまるのよ。
この一連の流れをを排便反射というのよ。

疑問イメージ

下剤をいつも使っていると排便反射が起きにくくなる!

注意
排便反射とは、食べ物を食べて、無意識に起こる現象なの。

でも、下剤で無理やり便を出す事を繰り返していると、排便反射が起きにくくなる。

そのうち、便意を感じにくくなる体質になってしまうの。

これって便秘の原因(弛緩性便秘しかんせいべんぴ)にもなるのよ!!

 

お腹を抑える女性

1日、何回の排便が理想?

S状結腸から直腸の間の図解

ポイント
1回に出る便はS状結腸えすじょうけっちょうの途中から直腸の間にあるものだけ。

だから、1日1回の排便があればいいというわけではなく、腸内にある便を全て出すには、1日に2~3回の便通が理想なの。

健康な人は、1日2~3回の大蠕動運動だいぜんどううんどうが起きるのよ。

便秘の人は、とりあえずに、排便する習慣をつけるといいわよ。

関連ページ
朝日早起きすると便秘解消に効果あり! 擬人化ウンチ

なぜ便がもれないのか?

ポイント
直腸に便が溜まると便が降りてきて内肛門括約筋が開く。
でも、外肛門括約筋は、自分の意志で閉じている状態なので、便が漏れることはない。
この内肛門括約筋が開く状態がサインとなり便意を感じる

※ただし、老化によって肛門括約筋が弱ってくると、便失禁の原因となる

腸のことを考える女性

寝ている時の便は、どこに行く?

S状結腸

ポイント
最終的にはS状結腸えすじょうけっちょうに溜まって、翌朝の排便を待つの。
なので、朝に便を出すのが理想ではあるけど、現代では自律神経じりつしんけいの乱れや生活習慣の乱れによって、朝に出すことが難しい人もいるので、朝以外に出しても構わないわよ。

※自律神経とは、内臓の働きを調節する神経。
逆に、「朝に出さなければ!」とストレスに感じるのもよくないわね。

直腸イラスト

手術で直腸を取り除いても便意は感じる

ポイント
直腸は、便意がないときは空の状態なの。(一般的には)
S状結腸にくると便意を感じる、なので、手術で直腸をすべて取り除いた人でも便意はあるものよ.