【腸について】小腸(十二指腸・空腸・回腸)大腸~直腸の各働き

腸の各名称

このページを動画で見る

りん子ちゃん

ヾ(・д・` )ネェネェ 便天ちゃん!
人間の腸ってどうなってるの?

便天ちゃん

小腸と大腸で栄養の吸収や便が作られるわよ!
腸のしくみを知っておくのもいいわね!

腸についてもっと教えて便天ちゃん

腸の主な働き

  • 食物の消化と吸収
  • 吸収したタンパク質で血液の素となる材料を作る
  • 乳酸菌などの分泌物で免疫力を高める物質を作る
  • 不要な老廃物や毒素をウンチとして排泄する
  • 腸内細菌で酵素こうそやビタミンを合成する

腸の各名称

腸は免疫システムの司令塔

ポイント
・小腸には70%もの免疫システム
・大腸には10%もの免疫システム

つまり、人間の腸は、免疫システムの司令塔と言ってもいいわね。

腸内環境を整える(善玉菌優位ぜんだまきんゆうい)にしておくことは、免疫力アップにつながるのよ!!

だから、ヨーグルトなどの乳酸菌を毎日食べるなどの、健康ブームはここから来ているの!

腸のことを考える女性

十二指腸じゅうにしちょう空腸くうちょう回腸かいちょうについて

十二指腸・空腸・回腸の図解

  • 十二指腸→空腸→回腸の順番
  • 十二指腸+空腸+回腸の3つを小腸と呼ぶ
  • 空腸と回腸に、明確な境界はみられない
  • 十二指腸以降は、食べ物のカスが流れるのが早い
  • 解剖したときにいつも空っぽなので空腸と呼ばれる
  • 回腸は、小腸の中でも一番吸収する場所

十二指腸

十二指腸では、胆汁たんじゅう膵液すいえきなどの消化液が流れ込み、分解される。
(胆汁は胆嚢たんのうから)(膵液は膵臓すいぞうから)
その後、空腸で本格的に消化される。
そこで栄養素の90%が取り込まれる

膵液

食べ物が小腸の最初にある、十二指腸に入ると膵臓から膵液が分泌されます。
食べ物を炭水化物・タンパク質・脂質に分解します。
また、胆のうから胆汁がでて、脂肪の消化を助けます。

空腸・回腸

空腸と回腸の長さは、6~7mもあるの!
広げるとテニスコートほどの大きさになるわ。


空腸と回腸は腸液を分泌して、炭水化物脂質を最終的に分解して吸収。
残った食物残渣しょくもつざんさが大腸に送られる

排泄は大腸で行われる

排泄には、食物残渣の排泄と食物に含まれた毒素と体内で生まれた毒素の排泄がある。
この排泄がうまく働かないと、老廃物が体内に溜まることになる。
盲腸から結腸に入るときに、結腸全体で強い収縮運動(大蠕動、1日2~3回)が起こり、便が肛門へ押し出される

腸の各名称

日本人と欧米人の腸の違い

トイレイラスト

ポイント
・日本人の腸は長い(1.5メートルで柔らかい)
・欧米人は短い(1メートルで硬い)
日本人は、昔は肉を食さず、穀物や野菜を中心の生活をしていたので、
消化に時間をかけるために腸が長くなったと言われるの。
野菜などは、カスが多く出るので、それをためるスペースとして、腸が長くなる必要があったようね。
便の量も多くなるので、伸縮性のある腸になったのよ。


逆に欧米人の腸は違うの。
肉食は、カスが少なく、長い時間腸に留まる必要がある。
その間水分が吸収されて硬くなるので、それを送り出すためには、硬くて弾力のある腸が最適だっというわけよ。

筑前煮

大腸の作用

ポイント
大腸では水分ミネラルを吸収するのが、一番の目的よ!

大腸 長さは1.5m~2m
大腸に入ってきた便は、水状だけども、だんだん泥状になり、最終的には固形物になっていくのよ!

腸の各名称

  • 上行結腸じょうこうけっちょう 水分が吸収される
  • 横行結腸おうこうけっちょう 便は、こねられたり、押しつぶされて泥状になる
  • 下行結腸かこうけっちょう 水分の20%が吸収されて、便が固形になりかける
  • S状結腸えすじょうけっちょう 便が固形になる
  • 直腸ちょくちょう  肛門括約筋こうもんかつやくきんで締まっているときは、便をとどめておく場所

健康的な和食

肛門と角度について

ポイント
直腸から肛門にかけては、本来90度くらいの角度があり、これが便を漏れにくくしているの。
便意を感じて、トイレに座った時には無意識に、骨盤底筋こつばんていきんがゆるんで、さらに腹圧がかかると
90度だった角度が、130度に開き、便が出やすくなるというわけ。

肛門の角度

肉食が多いと、胆汁酸が分泌過多になり、大腸へも流れて悪玉菌によって二次胆汁酸に変化。
これが発がん促進物質となり、大腸がんの発症を早めると言われているの!